大峰天狗倉山・高城山・武士ヶ岳1061.1111.1014m       

HOME

sanpo.no.426   18年3月4日(土)  快晴 10℃   メンバー2 
コース:7:00河内長野市→8:50籠山(こもりやま)ふれあいC・P→9:10九尾(つづらお)P→9:30九尾谷林道始点→9:55滝の行場→10:30コンクリ橋→10:45九尾谷林道終点11:05→11:30コル→11:50天狗倉山12:10→13:10高城山14:00→14:38西之谷林道峠14:55→15:10武士ヶ峰→15:30西之谷林道峠→17:00籠山ふれあいC・P→九尾P→19:00河内長野市


ルート図 武士ヶ峰の近くの峠まで林道が伸びている。天狗倉山・高城山・武士ヶ岳だけ行くなら
ここの峠に駐車しピストンが最短。



 前夜、鉄山にしょうか相談したが鉄山〜弥山までは雪のためルートどりが難しいのでOさんが前々から登りたいと念願していた天狗倉山・高城山・武士ヶ岳・白石山縦走しようということになった。
快晴の天気だが冷え込みが厳しく国道の温度計は‐3℃。東吉野村から宗川野を通り新川合トンネルまでは、道がところどころ凍結していてゆっくり走行。
 下山口と思われる中庵住バス停から200mぐらいにある橋を渡って、籠山ふれあいセンターの広い駐車場にデポ。もう1台は登山口と思われる九尾の県道脇に駐車。

 九尾バス停そばの道を山の神を通り民家の間を行くと行き止まり。引き返して3年前のHPの登山記を読む。川の左岸の九尾谷林道を登るとあり、川の左岸に行くが林道はない。 Oさんは「川の右岸左岸とは川の上流から下流に向かって呼ぶことになっている」ことを思い出し川の上流に向かい右側の九尾谷林道を探し間もなく発見。20分ほどうろうろしてようやく林道歩きをスタート。

九尾谷林道の入り口 カーブミラーがある。茶色い屋根のところが入口。地図では九尾バス停右となっているが間違いで、バス停から100mほど西谷口バス停寄り。
 昨夜の冷え込みで凍りつきスケートリンクのようで用心しながら歩く。それでもOさんは思い切り仰向けにひっくり返る。頭は尻は大丈夫? 担いだリックに守られて打撲もなし、やれやれ。
滝の行場を過ぎて
奥の方に見える山は?
ここから岩が崩れてきて車は通れない
コンクリートの橋を過ぎると地道に、道は川の左に、
また右にようやく林道終点だ。一息入れてルート探し。
屋根つき壁なしの小屋がある。
奈良県の水源かん養保安林の案内板の現在地が銃で射抜かれている。
あたりの植林地は間伐されて全くテープなどの目印なし。慣れない地図読みで、両脇に谷を従えた真ん中の尾根道を登ることを提案。磁石を天狗倉山のコルに合わせる。
倒木や雑木、藪状態の急登を行くと獣道があらわれ古いテープがみつかりホッとする。急登の尾根の途中に横切る古いかすかな山道が2本。とにかく尾根の真ん中を登る。僅かに磁石の方向が左を指しているが、右からの尾根道に突き当たる。薄紫の古いテープ。
この間黄色いテープを10本ほど巻く。ここで迷ったがOさんの言う通り、磁石の針どおり左に進む。最初磁石をセットしたコルなら天狗倉山は右に進むべきだが。とにかく左手前方に見える高い山に登ろうと急登を20分ほど行く。ピークに着くと、なんと天狗倉山ではないか。 途中のコルを経由し右に行くと天狗倉山なのだが。進路を少し間違え直接天狗倉山に来てしまったようだ。コルから天狗倉山まで20分ほどかかっておりタカノス山984mあたりのようだ。
天狗倉山からの展望は木々に遮られない。途中山上ヶ岳方面が垣間見えたが。 天狗倉山から急な下りで雪道、アイゼンをつける。ここからはテープがたくさんあり迷うことなし。きついピークを3つ越して、背後の樹間から雪をかぶって白い大峰の稲村ケ岳等を 見ながら
きつい登りが続く
 1111mの高城山に到着。ここの登りは相当きつい。平成11年11月11日11時11分等の山名板がやけに多い。ここも展望がもう一つ。遅い昼食後妹に携帯メールの返事。電波状態良好。
山上ヶ岳
A地点
高城山から急な下り、949mのピークを過ぎて峠に西之谷林道が。山道は遮断されてルート探しに20分ほどうろうろ。 武士ヶ峰へ通じる尾根道は真ん中の樹木あたり。ちょっと峠を向こうに越えたところのガレの上に赤いテープをつけたが。ここは10mぐらいのロープあれば登りよい。左下から真ん中の樹木に向かう笹の斜面がなだらかだが笹に覆われている。
高城山の取り付きは写真の右下より。
伐採されたイバラの多い斜面を上がり尾根道に、10分ほどで1014mの武士ヶ峰到着だ。ここから先も未踏であり時間も考え、白石山は諦めて西之谷林道の峠に戻り、長い長い西之谷林道を下る。
武士ヶ峰山頂
武士ヶ峰からの展望
峠から端正な容姿の白石山が「また来いよ」と言ってるようだ。
B地点
1時間15分ほどで西之谷林道から県道にでて、


西之谷林道入り口 は上の道 下は県道が平行している。
天川和田バス停から中庵住バス停の間にある。
更に15分ほどで、中庵住バス停から200mぐらいにある橋を渡って、デポした車のある籠山ふれあいセンターに着いた。恐らく白石山経由とさほど変わらないだろう。
橋の上の山は滝山だろうか。
中庵住バス停時刻表 西谷口バス停時刻表


夕方の天和山(右)1284m
九尾バス停時刻表



 武士ヶ岳〜白石山〜籠山ふれあいセンター間が宿題として残った。この間を歩けば1周ルートが完成する。九尾谷林道中間、岩崩れ手前あたりにデポし、もう1台は籠山ふれあいセンターか天ノ川青少年旅行村センターに置けばいいだろう。あるいは1台の場合、途中をバスで移動することもできる。バスの時刻表を載せておこう。今後の山行のためにもルート写真を順番に載せておこう。
そして反省として、もっと朝を早立ちすれば1周できたのにと悔やむ。初めての山ならなおさらのこと。今日のコースは白髭岳に似た起伏のきついルートで十分堪能した。特に天狗倉山から高城山に上がるコース。




HOME

inserted by FC2 system