HOME

山   名  台高コブシ嶺・堂倉山 1410m・1474m
    sanpo.no.739 20年5月22日(水)晴れ 気温20℃ メンバー 2
コース 大台ケ原駐車場8:20〜8:56尾鷲辻〜9:54白サコ〜11:50コブシ嶺12:20〜13:54白サコ〜14:25堂倉山〜15:08尾鷲辻〜15:45大台ケ原駐車場




大台Pから尾鷲道を通りコブシ嶺へ 

      















コブシ嶺に行こうと誘いがあったが、果たしてそんな山はどこにあるの。いろいろ調べて見たら大台ケ原から南下する、尾鷲に行く途中にある聞き慣れない山だった。 尾鷲辻までは大台周遊のハイキングコースで人が多い。尾鷲辻からの道はハイキングコースから外れて殆んど人が通らないし、風雨にさらされてどこが道かははっきりしない。目印しも少なく古い。だが素晴らしい自然が残っていた。西大台が去年から立入り制限をしているがこちらも負けず劣らず素晴らしいところだ。

最初倒木が多い
どこでもコース
途中から古道を見失いどこを歩いても同じ風景でしかも樹木もないところ。殆んど白サコ近くまで続くこととなった。だから下りの行きの時間の方が帰りの登りの時間より少し長くなった。

どこでもコース
やっと古道にでてテープが多くなったのは白サコ近くだった。堂倉山を巻いて白サコの広い平原からの道は分かり辛い。右の山すそを巻く道にテープがあったので進んだが踏み後がなくなった。戻って見ると左の山すそに昔の道らしい跡があり行きはこの道を辿った。でも帰りは又違う真ん中の道を戻っていた。
白サコからの進路 幅100mほどの広い尾根、テープを見失わないこと
あちこちに群生するシャクナゲが咲き始めてきれいだ。
シロヤシオも咲き始め
股を広げた倒木
ヒメシャラ
写真 ヤマツツジ

アップダウンが少ないが道はガレ場の山腹を巻く道が多い。
コブシ嶺近くのピーク

直接行く道が後で分かったが、左を巻いた。
コブシ嶺はここより20m程低かった
コブシ嶺 に向かう途中 向こうに竜口尾根が見える
熊野川の支谷
雷峠からは4つほど小さなピークがある
コブシ嶺
コブシ嶺は尾鷲道から東の尾根に派生し、雷峠からアップダウンの4つめにあった。コブシ嶺の山稜は樹木がない禿山で抜群の展望が開ける。山頂からは熊野川の支谷を挟んで竜口尾根が間近に展望できる。この尾根を縦走し又剣山に登りたいものだ。
いろりのバンダナショット
コブシ嶺
コブシ嶺への分岐
写真 堂倉山にある堂倉中継局

帰りは来た道を戻ったが白サコからは堂倉山の山頂を踏んだ。
堂倉山からは地池高、加茂助ノ頭、粟谷小屋、日出ケ岳を経て大台駐車場の戻る壮大なコースはスズ竹の迷路が途中にあり、なかなか厄介なコースのようである。迷って時間切れでビバークしたグループもいると聞く。何時かは挑んで見たいところである。


今日のコースは地図と磁石必携、GPSがあれば心強い。
地池高への分岐付近
堂倉山 1474m
帰りの道端で コミヤマカタバミ



HOME 

inserted by FC2 system