岩湧山       

HOME

sanpo.no.426   18年3月5日(日)  晴 10℃   メンバー14    いわわきNクラブ 自然観察会 シダ植物
コース:いわわきの道→行者の道→いにしえの道→四季彩館

 今日は先月に引き続きHP「南大阪のシダ植物」を運営するTさんを先生に観察を行う。
シダ植物は野草を覚えるのと違い、ちょっと見た目だけではどんな種類のシダかは同定できない。胞子、鱗片、葉等の状態をじっくり観察しないと分からない。
また単独で 観察してもどの種類のシダか断定に自信が持てないところが難しいところだ。

 いつもはシダの名前をメモしながら撮影しているが、今回はメモをしなかったので写真を見て名前を見つけるのに苦労した。
間違いがあればご指摘下さい。


イノデ 葉に光沢あり イノデ 基部鱗片は茶褐色 イノデ 中軸鱗片は狭披針形
カタイノデ 葉に光沢あり カタイノデ 基部鱗片は黒褐色 カタイノデ 胞子嚢群は中間
サイゴクイノデ 葉に光沢なし サイゴクイノデ 基部鱗片は濃い褐色系 サイゴクイノデ 胞子嚢群は著しく辺縁寄り
ツヤナシイノデ 葉に光沢なし ツヤナシイノデ 基部鱗片は淡い褐色系
マルバベニシダ 第一小羽片は著しく小さい マルバベニシダ ソーラスは中軸寄り
ベニシダのソーラスは中間
ベニシダ 第一小羽片は著しく小さい
オオベニシダ 羽軸裏の鱗片は扁平状と袋状
トウゴクシダ 第一小羽片は長い 光沢あり ハカタシダ 頂羽片あり 側羽片4対 オオイタチシダ 鱗片黒褐色 光沢あり
オニヤブソテツ 羽片数少なく光沢あり ヤマヤブソテツ 羽片数少なく光沢なし 




HOME

inserted by FC2 system