岩湧山

HOME
sanpo.no.324
自然観察会「いわわきネイチャークラブ」
参加者:18名(内初参加4名)

17年5月1日(日)曇り後雨 気温20℃
コース:いわわきの道→急坂の道→山頂→いわわきの道

 午後から雨という予報にもたくさんの花好きの方が参加した。四季彩館の周りから観察、急坂の道を登りダイトレ合流地点の東峰寸前で本格的に雨が降り出しカッパを着込んだ。午後も小雨が降り続き悪天候の中の観察会となった。
 スミレ類ではタチツボスミレ、マルバスミレ、ヒゴスミレ、ホコバスミレ等10種が見られ、キンポウゲ科のトリガタハンショウヅル、トウゴクサバノオ、ケマンソウ科ではムラサキケマン、ミヤマキケマン、ジロボウエンゴサク、ユリ科のホウチャクソウ、ユキザサ、チゴユリ等約82種の草花や木の花が見られた。
中でもAさんが見つけたカヤランやトリガタハンショウヅルは今日のハイライト。
後で分かったが四季彩館の下で見たキランソウは桃色のモモイロキランソウという珍しいものだった。

番外でウワミズザクラの咲き始め、マルバアオダモの花、いわわきの道の石段のサヌカイト。

咲き始めた花:ハナイカダ、ミヤマガバズミ、ウスノキ、ウワミズザクラ、オオツクバネウツギ、ミヤコアオイ
つぼみ膨らむ:ウラジロノキ、カマツカ、レンゲツツジ、ナベワリ、ナンキンナナカマド

今年は山頂の山焼きがなかったので、レンゲツツジが咲くのが楽しみ、1週間ぐらいで咲くだろう。

ハナイカダ  花筏   ウコギ科 カヤラン  榧蘭    ラン科
ホウチャクソウ  宝鐸草   ユリ科 ユキザサ  雪笹   ユリ科
ザイフリボク  采振木    バラ科 ウスノキ  臼の木   ツツジ科
トリガタハンショウヅル  鳥形半鐘蔓 キンポウゲ科 モモイロキランソウ  桃色金瘡小草 シソ科
ツルカノコソウ  蔓鹿の子草   オミナエシ科 ヤマウグイスカグラ  山鶯神楽  スイカズラ科
番外編 ウワミズザクラ 上溝桜 バラ科 番外編 石段のサヌカイト 約16k離れた旧火山二上山から飛んで来たといわれる。






HOME

inserted by FC2 system