槇尾山

ホームへ

槇尾山 485m

sanpo.no.24
12年2月26日(土)曇り後雪 気温0℃

滝畑ダム〜槙尾山〜三国山〜宿山〜神野山〜灯明岳〜蔵王峠〜滝畑ダム

6:45自宅、車→7:10滝畑ダム駐車場7:20→7:56ボテ峠→8:22追分→8:45槇尾山8:55→9:42、15丁石地蔵→ 10:15千本杉峠→10:45牛坂→11:05三国山11:20→11:35宿山、七越峠→12:30大塚→12:55神野山→13:15灯明岳13:05→14:00蔵王峠→15:00滝畑キャンプ場→15:20滝畑ダム→15:30滝畑ダム駐車場15:38→16:00自宅

滝畑ダムから槇尾山へのとり付きは、新関屋橋駐車場を北に約5分進むと槙尾山への標識がある。林道を3分ほど登ると道が左右に分かれる。ちょっと迷ったが字がかすれて読み取りにくい案内板に従い、すぐ右手の階段を登り民家の間を抜けるとすぐ山道コースに入る。

このコースは古い墓や丁地蔵が点々とあり、槙尾山への昔の信仰の道がしのばれる。
道は和泉市により良く整備されており要所にはベンチがあり案内板も各所にある。

予定より5分早く標高470mの 槙尾山に到着。山上には西国4番札所「施福寺」があり、早朝から3組8人が参拝していた。朱印状に印をもらう人もいる。甘酒やうどんを売る売店があり、もう店を開いている。
ここから正面の岩湧山の、眺めは雄大である。

コースを少し戻り虚空蔵尊に立ちよる。ここより2時間と書かれた三国山に向かう。この道は西国巡礼旧道ともいわれる。
ちょっと上るとここからは雑木と松の木の軽快な尾根道となる。ヤブツバキが咲いている。カシノ木等の常緑樹が多い。

空模様があやしくなってきた。遠くの山は白い霧がかかったようになり、こちらに向かっている。やがて冷たい粉雪になりだした。先日来の残雪の上に積もり出した。
牛坂に着いた頃には10cmほどになった。ここからは道を右手にとり三国山のレーダー基地専用道を進む。

対空送信所近くと思われる三国山の山頂がよく解らない。牛坂手前の間道が取り付きだったかなと思ったが引きかえす元気がない。
専用道を進むと右手に、遠くの堺市内からえもよく見えるドーム型の対空監視レーダーがある。関空上空を監視しているらしい。
三国山がこの辺かなと思いレーダーの横手の小高い樹間を登り、雪に埋もれているはずの三角点を探すが見当たらない。
凍りついた車道の上の雪道は滑りやすく怖い。10分程進むと三国山と大書きの案内板がある。案内板横の踏み後を頼りにここの小高い樹林に登る。脇道に対空受信所があり、標高885.7m三国山山頂と書かれた私設の標識が木にぶら下がっていた。もう少し上の樹林の丘に登ったが三角点は見当たらない。15cmぐらいの雪で切り株か三角点かよく解らない。三国山ならあるはずだが?ここは標高866mの宿山ではないかと思う。

相変わらず雪が降り続く中、ほどなく七越峠に到着。
この峠は和泉市父鬼、大阪和歌山県境の蔵王峠、和歌山県かつらぎ町串柿の里、そして今朝から来た槙尾山に通じる。
また歴史をしのばせる地だ。茶所跡の碑、葛城行所、西行法師の歌碑がある。紀伊の国から和泉の国に通じる古道があったようだ。
急いで昼食。ここから経塚山を1往復の予定であったが、悪天候で取りやめ蔵王峠に向かう。

槙尾辻付近は展望のよい尾根続きとあるが雪が降り続いてなにも見えない。標高818mの畑山付近を通過し巻き道の杉林の中に黄色のテープ。テープに沿って杉林と雑木林を10分ほど登ると標高869mの神野山に到着した。
神野山よりすぐ右手に下り道がありほどなく先の巻き道にでた。

さらに進むと灯明岳の目印のテープがあり巻き道を外れる。 雪が降り続いて木々はきれいに化粧され。誰も通っていない雪道を進むのは楽しい。15分ほど登ると延の行者を祭る標高857mの灯明岳に到着。雪に埋もれた三角点にタッチ。見晴らしはよくないが、趣がある落ち着いたところだ。雪は15cmといったところだ。

灯明岳から下りほどなく、かつらぎ町が作った展望所に出る。この下の林道を蔵王峠に急ぐ。
凍りついた車道の上の雪道は滑りやすく怖いと思っていたら、滑って転ぶ。それでも構わず進むと、また転んでおもいっきり尾てい骨を打つ。
仕方なくアイゼンを着ける。軍手は濡れてビショビショ。そして靴も中まで濡れてえらく冷たい。体は歩き続けているから温かく汗びっしょり。

蔵王峠から滝畑まで時々車に会う。雪はあいかわらず降り続いて、駐車場から車を運転して帰れるか心配だ。
今日行く予定の経塚山を飛ばしたため、駐車場到着は2時間も早い15時20分だった。
心配していた道は滝畑を過ぎて雪もなくスムースに自宅に到着。
10cmほどの雪を積んだままの車をみんな珍しそうに見ている。下のほうは雪が積もらなかったのか。
これじゃ妻が心配していると思ったがとり越し苦労だった。

今日の歩行計は33719歩。


ホームへ

inserted by FC2 system